小议「~ようと思う句型的用法

时间:2022-09-28 09:31:58

引言

虽然「~ようとする和「~ようと思う这两个句型有共同的用法,但是又存在着细微的差别,学习中经常会搞混,无法恰当地使用。本文将重点分析「~ようと思う这个惯用句型的用法。然后简略地对这两个惯用句型的区别进行了说明。

通过搜集分析例句,发现与「~(よ)うとする这个惯用句型一样,随着语境的变化「~(よ)うと思う的意思也随之发生改变。且这两个句型的用法分类几乎是一致的。所以还是从三个方面分析这个惯用句型的用法:

(i)决心·意图

表主体的决心·意图,这也是「~(よ)うと思う的典型用法,是主体为实现自己的意志而进行努力或尝试,如(1a)与(1b):

(1) a.私は今自分の?た?簸蛘Zって??r、迷惑を与えようと思う。

[めでたき?景小出?A重]

b.これから何をしようと思いますか? (日本?文型辞典)

再看以下例句:

(2) a.パ?テイ?に行こうと思います。

b.山田さんはパ?テイ?に行くと思います。

c.山田さんはパ?テイ?に行こうと思います。

d.山田さんはパ?テイ?に行こうと思っています。

(以上:日本?文法ハンドブック)

分析以上例句可知,(2a)是正确的,它省略了主语「私は,这句表示了第一人称“我”的决心、意图;(2b)也是正确的,因为「と思う不仅可以表示说话者的目的、意图,当句子体现的是第三方的动作、状况时,它还可以表示说话者的主观判断。因此,(2b)是省略了「私は,句中的「と思う是说话者「私は的判断,所以这句是正确的;而(2c)这所以是错误的,是因为「う/よう在表示主体的决心、意志时只能用于第一人称,如果说这句也是省略了「私は,句中的「と思う是说话者「私は的判断,那么这句的主干部分就是「山田さんはパ?テイ?に行こう,而这句子是错误的,所以这句的「う/よう与「と思う是不可分的,是一个整体。在以往研究的基础上可以知道「~(よ)うと思う置于句末,陈述第三人称的想法是错的,所以(2c)不成立;这个惯用句型要用于陈述第三人称想法,且置于句末,需以「思っている结句,这是典型用法,所以(2d)是正确的。

张正立(2006)认为「~(よ)うと思う这个惯用句型用于第二人称时只能用于疑问句中,不能用于陈述第三人称的想法。但笔者认为,若置于句中,仍可以表示第二人称的意图,如(3a),在推量句中也成立,如(3b)。「~(よ)うと思っている是第三人称的典型用法,但不是唯一用法,在句中、句末不用这个形式一样可以成立,如(3c)与(3d):

(3) a.おまえはいつもうまいと人に?られようと思って、片手で球をとったりする、あれはよくないぞ、へたに?られてもいいから健?gでなけりゃいけない 先?の一言に手?Vは?を赤めてだまった。 ([ああ玉杯に花うけて] 佐藤??)

b.「おまえおれに喧?Wをよさせようと思ってるんだろう、それだけはいけない 同?生は一度にわっとわらいだした。

([ああ玉杯に花うけて] 佐藤??)

c.しかし犬は、目もあけないで、ぐんなりしているので、肉屋はひきおこしてやろうと思って、手をのばして、からだにさわりましたが、いきなり、あッと言って手を引っこめました。

([やどなし犬] ?木三重吉)

d.彼は、それを?けて、新しい袋を入れかえようと思った。

([?u??ける?酩稳? ??u?恢危?br>

由(3d)可知,(2c)若改成「山田さんはパ?テイ?に行こうと思った也许可以成立。

(ii)习性·倾向

笔者认为「~(よ)うと思う也有表示习性·倾向的用法,这种用法的主语与「~(よ)うとする一样,多为「人等表示非特定个体的集合名词。如:

(4) a.人は自分だけの?分を持とうと思うものだ。

(日本?文法ハンドブック)

b.医学を?う男で、?が?科を?おうと思うであろうか。

(新编汉日翻译教程)

(iii)即将·将要

表动作或变化的即将开始,是「~(よ)うと思う的又一用法。「と思う这一句末思考动词词组决定了这个惯用句型的主语只能是人,且是意志性的动作,作用,常以「~(よ)うと思ったところ或「~(よ)うと思ったとき出现在句中,如:

(5) a.文芸批?と自分の法名ばかりは、?の?切ってからまだ??い郡长趣???辘蓼护踏?椁纫?暧?悉辘筏瑜Δ人激盲郡趣长怼ⅴ?毳俩`夫人のサ?·パ?シ?龚丽芬ブレ?クネ?ではないが、持って生れた????莘证?啶椁啶椁阮^を持ち上げて、大胆にもこうして御茶を?幛工长趣摔胜盲郡韦扦ⅳ搿?br>

([「二???を?む] 小酒井不木)

b.かれはナポレオンになろうと思ったときには胸のところに座蒲 ?猡蛉毪欷品瓷恧摔胜盲?iいた。

([ああ玉杯に花うけて] 佐藤??)

以上通过对实例的分析,从决心·意图、习性·倾向、即将·将要这三个方面分析了惯用句型「~(よ)うと思う在各语境中的用法及其所体现的意思。

结论:

综上所述:若要单纯地表示第一人称主体的主观意志,用「~ようと思う较好,此外,在表示第一人称主体的主观意志时,「~ようとする一般不置于句末;这两个惯用句型表示习性、倾向时几乎一致;表动作或变化的即将开始,若主语为人,且是意志性的动作,作用,「~ようとする与「~ようと思う这两个惯用句型是可以互换的,若主语是非生物物体,且动作、作用是无意志性的,这种情况只能用「~ようとする。

上一篇:关于促进马克思主义理论专业学生就业的路径 下一篇:探讨普通高校教学管理若干问题